こんにちは、muiです。
これから世田谷への移住をお考えの方の中には、「世田谷区で車は必要なの?」と疑問を抱いている方もいると思います。
私たちは、世田谷で車を所有して1年経ちます。
結論から言って、世田谷は「生活のために必ず車が必要」という環境ではないと思います。
もちろん、明確に車を所有する必要がある方もいらっしゃいますが、公共交通機関が十分整備されていますし、レンタカーやカーシェアリングもあるので、買い物やちょっとしたお出かけに不便を感じることは少ないと思います。

もちろん車を持つメリットもあります!

僕たちなりのメリットはこちらにまとめているので、合わせて読んでみてください!
(※かなり個人的なメリットなので、あくまで参考程度に)
それでは早速、この記事のテーマ【世田谷で車を持つデメリット】をお話します。
あくまで個人的な意見ですので、参考として読んでみてください。
世田谷で車を持つデメリット
私たちは、世田谷に移住して3年間は車無しの生活をしていました。
その頃は、レンタカーを利用していましたが、【出発や返却時間が決まっている、遅れたら延滞料金が発生する、たまにカビ臭い車に当たる】など、細かなストレスが重なり、勢いで車を買ってしまいました(笑)
世田谷で車を所有してから、もう1年経ちます。
自分たちの車があったもちろん嬉しいですが、同時に世田谷で車を持つデメリットも感じています。
デメリット1. 駐車場代や車検、税金などの固定費・維持費がかかる
車を所有するためには、ある程度の固定費と維持費がかかることを覚悟しておかなくてはいけません。
特に、世田谷は【駐車場代】が高いことが一番の難点です。
- 池尻〜三茶:36,965円
- 奥沢:29,736円
- 松原:27,825円
- 等々力:26,053円
- 経堂:25,696円
- 祖師谷:21,825円

うちは相場よりだいぶ安い駐車場を借りています。

ただし、幅がめちゃくちゃ狭い(笑)
安い駐車場を探せば見つかるかもしれませんが、安いところにはそれなりの理由がある場合もあるので御用心を。
車を持つと、月々の駐車場代にプラスして、車検代・税金・保険代などがかかってきますから、車の維持費は年間50万円以上は余裕でかかります。
また、ローンで買った場合は、月々の支払いが数万円高くなります。

地方と同じような感覚で車を持つことは難しいかもしれません。
もちろん、生活にどれくらい余裕があるかによりますが・・・。
デメリット2. 道が狭い、一方通行が多い
世田谷は元々農地が多かったため、かつて農道だった道をそのまま道路にしている場所が多くあります。
そのため、入り組んでいたり、道が細かったりと、初心者ドライバーや運転が苦手な人は難しい道かもしれません。
その上、一方通行の道が多く「広いから大丈夫だろう」と不注意に進むと、実は一方通行の道だった!なんてこともありました。(その時は近所の方に止められて逆走せずに済みましたが・・・危なかった。)
環八や環七、246号線など、大きな道路も多いですが、一歩住宅地に入ると迷宮のような道路になっているので、運転には十分気をつけてくださいね。
デメリット3. スーパーマーケットや公園の駐車場もお金を取る
スーパーマーケットはもちろん、東京都や世田谷区が運営する公園などの駐車場もお金がかかります。
「鳥取なら駐車場代なんてかからないのに!」何度言ったことでしょう・・・。

田舎では駐車場代なんて取られない場所でも、駐車場代がかかるのは当たり前。
都会は何でもお金がかかるなぁ〜・・・と痛感することになりますよ(笑)
それでも、都心と比べると、世田谷はコインパーキングや商業施設の駐車場代金は安い方です。
デメリット4. ついついドライブに行きすぎてガソリン代と高速道路代がかさむ
注※こんな高そうな車には乗っていません
「せっかく車を持っているんだから、いっぱい乗ろう!」と張り切るのはいいですが、あまりに乗りすぎるとガソリン代がとんでもないことになるかもしれません。
また、世田谷は東名と首都高に上下を挟まれています。

ちょっと「中華街でご飯食べよう!」とか「海ほたる行こう!」とか、高速道路にのったらすぐに行けちゃうのが罠なんですよ!

毎月のETCの請求見るたびに、「こんなに使ったっけ?」って言ってるよね(笑)
ただし、ガゾリン代に関しては、消費量が多いためか都内のガソリンの値段は地方より安いと思います。
また、高速道路も首都高は安い。地方まで行くと、高速道路の高さに逆に驚きますね(笑)
デメリット5. 車を持っていない人から子どもの送り迎えなどをお願いされることがある
車を持たなくても余裕で暮らせる世田谷区。
そのため、ファミリー層でも車を所有していない人は大勢います。
そのため、雨の日の幼稚園・保育園の送迎や、小中学生の習い事の遠征など、車で送り迎えが必要な場合には、「車で送ってもらえない?」とお願いされることがあるかもしれません。

実際、知り合いのママはそういう場面がしょっちゅうあるみたいです。
車に人を乗せるのが苦手な方もいると思いますので、そういう方は車を所有していることを周囲に話しすぎない方がいいでしょう。

友達と遊びに行く時とかも、「車出して〜」ってお願いされること多いよね〜
まとめ:お金に余裕があるor車好きなら世田谷で車を持ってもいいかもね
冒頭でもお話しましたが、世田谷で車を持つか迷っている方に伝えたいことは一つ。
世田谷で生活する上で、車は必ず必要というものではありません。
あれば行動範囲は広がるし、高級車を所有していればステータスにもなるし、車を所有したい理由によって必要がどうかは変わってくると思います。
もちろん、お金に余裕がある人は何も気にせず車を買ってください(笑)
うちは車が好きだから持っているグループですが、正直毎月車にかかるお金に「高いね・・・」なんてボソッと言ってしまうことも少なくありません(笑)
ただ私たちは、少し節約して車を持つことで幸せに暮らせているので、それでいいと思っています。
ここまでお伝えした「世田谷で車を持つメリット・デメリット」は、かなり偏った意見だと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
コメント