こんにちは、muiです。
世田谷区の公園といえば、駒沢オリンピック公園、砧公園、そして今回紹介する【世田谷公園】の3つが有名です。

世田谷公園はSLやプレーパークがあることで有名です♪
子どもたちに大人気の世田谷公園ですが、今回はそんな公園を大人二人でブラブラ散歩してみました。
この記事では、大人が楽しむ【世田谷公園】について紹介しています。
見所いっぱいの「世田谷公園」を散歩してみた
「SL」や「プレーパーク」で有名な世田谷公園は、平日でも子どもたちの笑い声でいっぱいです。
ご家族で遊びに来るのはもちろん、近所の保育園から遊びにきた子どもたちもとっても元気に遊んでいました。

なんかもう、遊んでる子どもたちを見てるだけで癒されちゃいました(笑)

だね〜。
でも、子どもたちだけじゃなくて大人も楽しめる施設があって散歩にはぴったりだったね!
「デゴイチ」で有名!本物のD51-272蒸気機関車が間近に!
世田谷公園と言えば、やっぱりSL。
子どもはもちろん、大人の男の子も大好きなようです。

やっぱり大きい乗り物っていくつになってもワクワクしますよね!
世田谷公園のSLは、昭和48年2月に、国鉄大宮工場で解体された「D51-272」という蒸気機関車です。
世田谷のふるさと納税では、このSLを「国鉄色」で塗装して本来の姿を甦らせようというプロジェクトに寄付することができます。
また世田谷公園では、保存されているD51をモデルにしたミニSL「ちびくろ号」に実際に乗ることができます。

この日は平日だったので、駅舎だけしか写せませんでした(泣)
- 運行時間:3月から11月 午前10時から午後4時/12月から2月 午前10時から午後3時(10分から15分間隔で運行。正午〜13時は運休)
- 料金:小学生未満無料(安全のため、保護者の同乗必須)小学生50円、中学生以上100円
- 運行日:水、土、日、祝、学校休業日、都民の日(10月1日)
噴水広場は大人の憩い場
世田谷公園のほぼ中央に位置する噴水の周りには、ぐるりとベンチが配置されています。
ベンチに座って缶コーヒーを飲むだけで、ちょっと幸せな気分になれました。

もう少し暖かくなると、カモがやってくることもあるそうですよ♪
知っておきたい「世田谷の戦争」を学ぶ

こんな施設があるなんて知らなかった!

大人も子どもも知っておきたい「戦時中の世田谷」の様子が学べる施設になっています。
戦地での戦いや戦時中の政治のやり取りなど、「戦争」について大まかな歴史を知る資料はたくさん存在しています。
しかし、戦時中に「世田谷」でどのようなことが起こっていたのか?
このような地域の戦争、戦時中の生活を知る機会は少ないのではないでしょうか。
世田谷公園にある「平和資料館」では、様々な世田谷の戦争歴史を知ることができます。
- 世田谷の軍事施設
- 空襲があった地域の詳細
- 疎開した子どもたちの様子 など

池尻〜三宿のあたりは軍で栄た街だから、やっぱり空襲があったみたい。

世田谷区内に、今もまだ当時の建物が残っている場所もあるんだね。
たくさんのことを学べる場所ですが、なんと入館料は無料です。
散歩の途中に、世田谷の歴史を感じてみてはいかがでしょうか。
- 開館時間:午前9時~午後5時(入場は4時45分まで)
- 入場料:無料
- 休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)
- その他:多目的トイレ・授乳室あり
この他にも見所はいっぱい
今回はこの3カ所をぐるっとして終わりましたが、世田谷公園にはもっとたくさんの施設やスポットがあります。
子どもたちは広場の遊具で遊んだり、プレーパークで木登りを楽しんだり、楽しい遊びがきっと見つかると思います。
大人も日々の忙しさを忘れて、ゆったりした時間を過ごすことができると思いますよ。

テニスコートや野球場を利用の際は、世田谷区のスポーツ施設予約システム「けやきネット」による申し込みが必要です。
※洋弓場は当日受付で先着順となっています。
「世田谷公園」の基本情報
地図 | |
住所 | 東京都世田谷区池尻1丁目5番27号 |
電話 | |
アクセス | 世田谷線、田園都市線三軒茶屋駅徒歩18分 田園都市線池尻大橋駅徒歩18分 東急バス自衛隊中央病院入口(渋谷駅~三宿病院(循環)・野沢龍雲寺(循環)・多摩川駅・東京医療センター)下車すぐ |
定休日 | 各施設の定休日有り |
駐車場・駐輪場 | 駐車場有り(正規の駐輪場は不明ですが、園内に駐輪場らしき場所は有りました。) |
コメント