こんにちは、muiです。
下北沢駅の西口から徒歩1分。
京王井の頭線の沿線に、ひっそりと佇む中華料理店。
そこでは、本場さながらの本格四川料理を味わうことができます。
この記事では、中国料理【天華】について紹介しています。
「天華」ってどんなお店?
四川料理は、中国四大料理の一つと呼ばれ、四川料理の特徴は、唐辛子の辛さや山椒のしびれるような刺激や香りなど、調味料や香辛料で深みのある味わいに仕上げているところにあります。
「天華」公式HPより
四川料理には調味料や香辛料が欠かせません。
そのため天華のシェフは、香辛料をはじめとする調味料や食材を求めて、年に1〜2度現地まで足を運ぶそうです。
シンプルながらも品の良さが表れる店内では、ゆったりとした空間で食事を楽しむことができます。
存在感のあるオブジェもセンスよく店内の所々に散りばめられています。
「天華」のメニュー
「天華」のメニューは、昼はセット・コース、夜は単品・コースから注文することができます。
- 本日の日替わりセット 1200円
- 五色点心セット 1200円
- 麻婆豆腐セット 1100円
- 本場四川の陳麻婆セット 1450円
- 沸騰四川麻辣湯麺 1400円(激辛のみ+100円)
- 麺・飯セット 1200円
※コースは全日2名以上で注文可能です。
- 天妃ランチコース 2200円
- 天翔ランチコース 2500円
- 天華ランチコース 2800円
天妃ランチコースで、こんなコース内容になっているそうです。
- 前菜
- 副菜
- 天心
- スープ
- メイン料理
- 中国茶
- デザート

この値段で、これだけたくさん食べられるのは嬉しい!
- 天鳳コース 3300円
- 天雲コース 3300円
- 天府コース 3500円
- 天寿コース 5500円
- 天華コース 8800円
- プリフィックスコース 4400円
- 火鍋 3800円
- 特選おまかせコース(要予約) 20000円
夜のコースも意外とお値段が高くないという印象。
- 鶏の揚げ物 クミン・山椒炒め 1300円〜
- 回鍋肉 1100円〜
- 沸騰牛肉の山椒煮込み 1600円〜

高そうな雰囲気のお店でしたが、全体的にお値段は良心的!
酸味と絡みが絶妙!大満足のラーメンランチセット
こだわりの香辛料をたっぷり使った四川料理はどれも絶品!
今回は、ラストオーダー(14:30)ギリギリだったということもあり、2人とも麺セットを注文しました。
「坦々麺」胡麻味噌入り辛味汁そば
「坦々麺」は、絶妙な酸味が食欲をそそります。
普段から酸味が効いたラーメンが好きなので、”追い酢”をする私。
しかし、天華の坦々麺は”追い酢”をすることなく食べ切ってしまいました。

酸っぱい系のラーメン好きには堪らない一杯です!
また、ゴマの濃厚ペーストがストレート麺にしっかり絡みます。

ゴマの味は濃厚なんだけど、酸味がしっかりあるからか後味はサッパリ!
大きめのひき肉は適度な柔らかさを残して炒めてあるので、スープの中に沈むお肉の一粒まですくって食べたくなる美味しさです。
四川の魅力 沸騰四川麻辣湯麺
「沸騰四川麻辣湯麺」は、小辛・中辛・激辛の3つの段階から辛さを選ぶことができます。
沸騰四川麻辣湯麺を注文すると、サーブされる時にちょっとしたパフォーマンスを見せていただけます。
熱した山椒油を麺に一気に注ぎ、煮えたぎる熱々激辛麺の出来上がり。
まるで釜茹で地獄のように、グツグツと音を立てて沸いていました。

辛いもの好きの僕も、煮えたぎる真っ赤なラーメンには少し怖気付きました・・・。
上は山椒油、下は海鮮や野菜がたっぷり入った餡掛け麺が入っています。
食べる時は上と下をしっかり混ぜて食べると、より美味しくいただけます。
実際に食べてみると、見た目に反して油っぽくなく、ツルッと食べられます。
また、辛みの中にも旨味をしっかり感じることができました。

今回は中辛を頼みましたが、案外いけそうなので次は激辛に挑戦したいと思います!
「沸騰四川麻辣湯麺」は、今月(2020.2)発売された世田谷ライフにも掲載されています。
「天華」のここがおすすめ!
「天華」のおすすめポイントをおさらいします。
「天華」の基本情報
地図 | |
住所 | 東京都世田谷区北沢2-23-10 ウエストフロント1F |
電話 | 03-5779-7878 |
アクセス | 王井の頭線 下北沢駅 西口 徒歩1分 小田急小田原線 下北沢駅 北口 徒歩3分 |
営業時間 | 【ランチ】 11:00~15:00 (L.O. 14:30) 【カフェ】 13:00~17:00(L.O16:00) 【ディナー】 17:30~22:30(L.O. 22:00) |
定休日 | 火曜日 |
駐車場・駐輪場 | 無し |
世田谷ライフ最新号:No72は、「下北沢」特集です。
カジュアルなお店からディープなお店まで、”下北沢らしいお店”がたくさん掲載されているので、下北沢初心者の方におすすめです。

下北沢グルメが満載!
私も知らないお店がたくさん載っていました♪
コメント