こんにちはmuiです!
以前別のお店に行くために、祖師谷方面から成城方面に向かっていると、たまたま見つけた大行列。
何かと思って調べると、一軒のパン屋さんでした。
しかも調べてみると、食べログ百名店に2017年〜2019年まで、3年連続選ばれる、全国屈指のパンの名店だったんです!
この記事では、『ラトリエ ドゥ プレジール』について紹介しています。
『ラトリエ ドゥ プレジール』ってこんなお店
東京だけでなく、全国屈指のパンの名店『ラトリエ ドゥ プレジール』とは、どんなお店なのでしょうか?
ヨーロッパの伝統を引き継ぎながら、今までにない全く新しいPLAISIRオリジナルの製法・配合により作り上げた個性的なパンたちです。
『ラトリエ ドゥ プレジール』公式HPより
PLAISIRでは、多数の自家製発酵種を源に1つのパンに2種類から4種類の自家培養した発酵種を併用することにより味に深みや旨味、甘味
ほのかな酸味を引き出す事に成功しました。
その中から季節や材料に合ったパンメニューを選び製造しております。
酵母、素材、そして味にこだわった、唯一無二のパンをいただくことができます。
- 古典的な製法から進化したPLAISIRオリジナルの製法・配合により作り上げた個性的なパン
- 自家製発酵種を源に1つのパンに2種類から4種類の自家培養した発酵種を併用
- 季節や材料に合ったパンメニューを選び製造
『ラトリエ ドゥ プレジール』はとにかく行列ができる
「平日なのに行列ができることは珍しくないようです。」そんな事前の情報で、行列を覚悟していたものの、私が行った日はちょうど行列もなく、ノンストレスでパンを選ぶことができました。
それでも、私がどのパンにしようか迷っていると、2〜3人店内に人が入ってきました。

あっという間にお客さんが増えたので、誰も居ないお店でゆっくり選ぶことができたのは本当にラッキーでした!
行列のピークは、やはり開店時間の12時です。
この時間に並ぶメリットは、パンの種類が豊富にあることでしょう。
しかし、「そんなに並んで買うのは嫌だな・・・」と思う方もいますよね?
そんな方にお勧めしたい時間帯は『13時〜14時の間』です。
私は14時40分ごろに行きましたが、パンの種類は6種類ほどありました。(開店間際の写真をみると、10種類以上はありそうです。)
この時間に行くと行列から解放されるのと引き換えに、完売してしまうパンがありますが、それでも行列に並ぶのが億劫な方にはオススメの時間帯です!
開店12時前に並んで準備を万全に!
- いろんなパンを食べてみたい方
- お気に入りのパンを絶対に買いたい方
どのパンが残っているかは運次第!タイミングが合えば並ばずに焼き立てに出会うことも!
- どれでもいいから食べてみたい方
- 並ぶのが嫌いな方
初めて量り売りのパンを買いました
恥ずかしながら、今回初めてパンを量り売りで買いました。
『1g/¥3.8』という表示に、「パンって普通何グラムなんだろう?」とか「目の前にあるパン1個くださいって頼んだらとんでもない金額になったらどうしよう!」とか、パンを選びながら悩んでました・・・。
そうしている間に、お客さんが増えてきたので意を決して店員さんに頼み方を聞くと、初心者の私にも嫌な顔一つせず丁寧に教えてくださいました。
パンをご注文いただくときはご希望のグラムを言っていただいても、◯cmの厚さで〇枚と言っていただいても大丈夫です。
○枚だけでも、コチラでちょうど良い厚さに切りますよ。
『ラトリエ ドゥ プレジール』のスタッフさんより
このように注文すれば大丈夫とのことです。

私のように初めて行く方も、これで頼み方はバッチリですよ!
大人が本当に美味しいと感じる『ラトリエ ドゥ プレジール』のパンたち
それでは早速、今回私が買ったパンを紹介します。
パン オ フリュイ ルージュ2018
水を一切使わず、山葡萄果汁のみを使い練り上げました。
『ラトリエ ドゥ プレジール』公式HPより
(ピスタチオ、クルミ、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツ、マカダミアナッツ、アーモンド、カシューナッツ、イチジク、サルタナレーズン、カレンズ、クランベリー、サンマスカットレーズン、レッドレーズン、いよかんピール、オレンジピール、グリュエドカカオ、黒胡椒入り)
チーズやワイン等と合わせてお召し上がり下さい。
「水を一切使わず」という所に興味を惹かれて買ってみましたが、これが大正解!(全て美味しかったんですが笑)
ほんのり甘い生地に、たくさんのナッツやレーズン、柑橘系のピールが絶妙にマッチしていました。
- 1g/¥3.8(税込み)
- 甘みの強いレーズンと柑橘系のピールが絶妙のバランス。
- ナッツ類がぎっしり詰まっているから食べ応えがある。
- 生地もしっかりしているが主張しすぎず、具材とのバランスが良い。
- ゴージャスな味わい

もちろん全て美味しかったんですが、個人的にこれが一番好みでした!
本日のおすすめパン
ちょうど私がパンを選んでいるときに焼き上がった「本日のおすすめパン」。
出来立てという究極の誘惑に勝てず買ってしまいました。
こちらは公式HPに詳しい情報がありませんでしたが、私がわかる範囲で「黒豆、栗、さつま芋、レーズン、ナッツ類、柑橘系ピール、ごま」が入っていました。
焼き立てだったので、自宅で袋を開けると、ごまの香りがフワッと広がり最高でした!
- 焼き立てはもちろん、トースターで焼くとごまの香りが引き立ちます。
- しっとり生地と食べ応えのある具材がマッチ。
- 『パン オ フリュイ ルージュ2018』より生地の部分が多め
バトン
クランベリー、カシューナッツ、ポワヴルメランジェを入れおつまみ用に作りました。
『ラトリエ ドゥ プレジール』公式HPより
お酒のお供にどうぞ!
可愛らしい見た目のこちらのパン。
甘いパンだろうと思って買ったらびっくり!
お酒が欲しくなるスパイシーなパンでした。

こ、これは騙された!と思いましたね(笑)
”ポワヴルメランジェ”というのが、ブラック・ホワイト・グリーン・ピンクペッパーをブレンドした華やかなミックスペッパーらしいです。
- 焼き立てはもちろん、トースターで焼くとごまの香りが引き立ちます。
- しっとり生地と食べ応えのある具材がマッチ。
- 『パン オ フリュイ ルージュ2018』より生地の部分が多め
「ラトリエ ドゥ プレジール」の店舗情報
地図 | |
住所 | 東京都世田谷区砧8-13-8ジベ成城1F |
電話 | 03-3416-3341 |
アクセス | 小田急線祖師ケ谷大蔵駅から徒歩5~7分 または成城学園前駅から徒歩10~12分 祖師ケ谷大蔵駅から403m |
営業時間 | 営業時間 12:00~19:00 |
定休日 | 月曜日・木曜日 |
- 駐車場や駐輪場はありませんので、公共交通機関の利用をおすすめします。
- 会計は現金のみでした。
ハード系のパンが好きな人には絶対おすすめ『ラトリエ ドゥ プレジール』
普段からハード系のパンが好きなので、『ラトリエ ドゥ プレジール』のパンは本当に美味しくいただきました!
ただ一つやらかしたのが、ワインと食べなかったこと・・・。

次は美味しいワインを買ってリベンジしたいです!
あと、バケットとか中に具が入っていないパンも気になります!
世田谷で美味しいパンをお探しの方、是非一度行ってみてはいかがでしょうか?
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント